これから何が売れるかがわかるスキルを鍛える5つの方法

market

こんにちは。
フリーランス、個人起業家となったからには、
継続的な顧客獲得は最も重要な事ではないでしょうか。

起業当初は、従来の人脈に頼った営業展開になるかと思いますが
いつもでも従来の人脈に頼ってばかりでは
顧客が枯渇してしまう危険性を多分にはらんでいます。

そうならないためにも、新しい顧客を獲得する戦略をたてて
実践を繰り返しながらPDCAを回していくということが重要になってきます。

ここでは実際に顧客を獲得する上で最も重要と思える
「マーケティング感覚」を磨くうえで必要となる
スキルを鍛える5つの方法
について解説していきたいと思います。

マーケット感覚とは

マーケット感覚というとビジネスセンスと定義づけされる方も
多いかと思いますが

ここでは「売れるものに気づく能力」、「価値を認識する能力」のことを
マーケット感覚と呼ぶようにしています。

ひとは価値のあるものに対して対価としてお金を払います。
その価値に気づく能力がマーケット感覚なのです。

次からはマーケット感覚を鍛える5つの能力についてお話していきます。

 

1.値付けの能力

値付け(プライシング)の能力とは、自分の身の回りにある
まだ商品化されていない「何か」に対して
自分の基準で値付けをしてみる能力です。

例えば骨とう品などは、定価がないですよね。
価値は売り手、買い手がそれぞれ決めて交渉します。

これと同じように自分の基準で価格を設定するクセをつけるのです。
こうしていくと自分自身の価値基準が磨かれています。

何が価値で、何が価値がないのかが感覚で分かるようなれば
マーケット感覚が磨かれている証拠といえるでしょう。

price

2.インセンティブシステムを理解する

インセンティブシステムとは、
その人の目標に向かうための行動が何に動機づけられているか
理解することです。

例えばお医者さんなどの場合ですと、
お金持ちになりたいから医者になったという人もいるでしょうが
大抵は病気の人を救いたいという志でお医者さんになったという人が
多数ではないでしょうか。

そのような「人間が動く理由や仕組み」について
深く考える癖をつけることで、市場の動きについて理解が深まっていきます。

そのためには「自分の欲望に素直になる」ことです。
自分の欲しいものがわからなくなると、他の人が欲しいものを理解するのは
難しいでしょう。

自分と向き合って自分の欲しているものは何かをしっかりと自覚しましょう。

3.市場(顧客)に評価される方法を学ぶ

これは口コミサイトなどのように、
お客様の評価を拾う仕組みをつくることが重要になります。

東京の観光バスとして有名な、はとバスではお客様アンケートの欄に
社長のチェック欄があることで、
顧客が真剣にアンケートに回答するようになったといいます。
これにより、真の顧客の声を会社全体として共有できるようになったことで
サービスの質があがり、業績がV字回復したといいます。

このように、市場(顧客)に評価される方法を学ぶことは重要なのです。

review

4.失敗と成功の関係を理解する

4つめのポイントは、成功と失敗の関係を正しく理解することです。

「日本ではまだ失敗は悪」という風潮がありますが
アメリカでは失敗したことがない人は相手にされません。
「これまでの人生でチャレンジしたことがない」と評価されるからです。

何度も試行錯誤を繰り返して前に進むのです。
トライアンドエラーを繰り返すことで知恵がつきます。

成果を出すためには「正しい方法を習い、反復練習で鍛える」というステップと
「学んだことを実践し、現実的な環境下で成果が出せるように経験を積む」という
ふたつのステップを踏みましょう。

5.市場性の高い環境に身を置く

市場性の高い環境とは、「リアルな現場」のことです。

例えば、コンビニやスーパーでバイトをすると実際に「お金のやり取り」に
遭遇することになります。
人はどんなときに、どんなモノにいくらお金を払うかが感覚で理解できるようになるので
意識的にリアルな現場に身を置くようにしましょう。

SNSの中にも市場性の高いサービスとそうではないサービスがあります。
前者はブログやTwitter,後者はFacebookやLINE@などです。
マーケット感覚を磨くのであればブログやTwitterを活用していくことです。

都市と地方でも市場性のレベルは大きく違うように思います。
大都市圏では価値が大きなものはすぐに市場化されてしまいますが
地方では市場化しようという人が足りていません。
そのためマーケット感覚が鋭い人がUターンやIターンで戻った地方で
何かを初めて成功するというパターンはよくある事例といえるでしょう。

マーケット感覚を鍛えるとつぶしも効くのです。

supermarket

まとめ

マーケット感覚を身に付けるための5つのスキルについて
お話させていただきました。

マーケット感覚とは「売れるものに気が付く能力」、「価値を認識する能力」です。

この感覚を鍛えるためには

  1. 値付けの能力
  2. インセンティブシステムを理解する
  3. 市場(顧客)に評価される方法を学ぶ
  4. 失敗と成功の関係を理解する
  5. 市場性の高い環境に身を置く

以上の5つのスキルを意識して鍛える事です。
すぐに身に付かないかもしれませんが
意識することで確実に変化していくことでしょう。

すべては「価値」から始まります。

 

この文章を読んでいただいてありがとうございました。

 

 

関連記事

  1. memo

    アウトプットをイメージする「凄いメモ」は最強の自己実現ツール

コメント

  • コメント (0)

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。